グランドスタッフとCAは、両方とも志望される方が多い職種ですね。今回は、CAからグランドスタッフへの転職についてです。
コンテンツ
グランドスタッフとして勤務している人たちのタイプ
私がグランドスタッフとして、ハンドリング会社(エアラインから業務を受託している会社)に入社した際、周囲の先輩、同僚には複数のタイプがいました。
・英語を活かせる接客業に就きたい
・グランドスタッフとして勤務しながら、CAを目指している
・航空会社のREPを目指している
・単に空港で働きたかった
私はと言うと、「英語を活かせる接客業に就きたい」という動機と、将来は航空会社でREPとして働きたいという動機で、入社しました。
グランドスタッフからCAへの転職方法は?
前述のように、グランドスタッフとして働きながら、CAに転職するチャンスを狙っている方は一定数います。そういった方は、やはりCA的な雰囲気があり(メイク等)、CA志望なのかと思って聞いてみると、やはりそうだったりします。
私の元同僚も、CAへの転職組が何人かいました。早い人で1年で、CAとしてエアラインに転職していきました。
エアライン・グランドハンドリング会社の採用情報サイトとしては、CREW NETがおすすめです。
グランドスタッフとして働きながら、求人情報をチェックし、採用試験を受けるという方法ですね。
グランドスタッフからCAへ転職するメリット
やはり、グランドスタッフ側の動きが分かるというのが一番大きいと思います。特にゲート業務のことが分かっていれば、グランドスタッフの動きを読みながら、業務を進めることができます。
ゲート業務では、CAとの連携(搭乗のタイミングを確認したり、PAX情報を引き継いだり)とがありますので、グランドスタッフ側にとっても分かりやすい伝え方がわかるでしょう。
グラハンスタッフとして地上業務に従事していることは、やはり採用側にもメリットと映るのか、私の元同僚も、CA志望者は転職成功率が高かった印象があります。
まとめ
地上職員であるグランドスタッフと、機内担当のCAでは違う部分も多いです。しかし、地上業務を経験してから、CAへと転職することは、多くのメリットがあるのではないでしょうか。
実際に転職活動をする際には、グランドスタッフ経験は有利になることはあっても、不利にはならないでしょう。CA志望の方には、大いに検討の価値がある方法だと私は考えます。
※アイキャッチ画像は、無料画像Pixabay(https://pixabay.com/ja/)からお借りしました。