コンテンツ
グランドスタッフの通勤路(羽田空港第3ターミナルから)
羽田空港第3ターミナルから穴森稲荷近辺までの自転車(徒歩)での通勤経路を撮影してみました。私もこの通勤経路を使い、自転車で通勤していましたので、懐かしいです。
第3ターミナル付近

私がグランドスタッフ時代は、「Terminal3」ではなく、「国際線ターミナル」でした。

ロイヤルパークホテルの脇を通り過ぎます。

空港職員用駐輪場(一般の方も使えます)。

空港職員が駐輪する際は、登録が必要です。
私がグランドスタッフとして勤務していた期間大半は、第3ターミナル(旧国際線ターミナル)には駐輪場がありませんでした。しかし、空港職員は勝手に駐輪していました。駐輪場ができるという噂は出ていたものの、なかなかできず…
土地所有者である、国土交通省航空局は、「空港には公共交通機関をご利用ください。」という掲示をしていました。

右側のフェンスの向こう側は、GSE(地上支援車両)置き場。トーイングカーやドーリー、コンテナが置かれています。
天空橋付近

天空橋駅は、羽田イノベーションシティー最寄り駅です。
羽田イノベーションシティーは、2020年7月3日開業の、商業・研究施設です。よろしければ、以下の記事をご覧ください。

天空橋駅前からは、ランプ内が見えます。駐機している航空機を至近で見られ、空港の中にいる気分になりますね。
天空橋~穴森稲荷
天空橋を過ぎると、右手にはポンジュースの看板が。グランドスタッフ時代、ハンドリング時に、ターミナルから良く見えました。

海老取川を渡ります。夏にはハゼが釣れ、私も時々釣りに行っていました。

穴森橋には、飛行機のレリーフが飾られています。

パリに旅行に行ける日は、いつ来るのでしょうか。

羽田ランプを過ぎると、まもなく穴森稲荷です。
まとめ
京急空港線在住の空港関係者は、この道を通って通勤される方が(自転車・徒歩だと)多いと思います。私にとっては、懐かしい通勤路でした。
グランドスタッフの通勤時間・一人暮らしについて、過去記事で取り上げています。